1
白内障手術は10分程度で痛みはほとんどありません。入院する必要はなく、すべて日帰りで行えます。難症例における手術中の合併症にもすぐに対応できる設備を整えておりますので、安心して手術を受けていただけます。ご希望に応じて医師と相談のうえ、多焦点眼内レンズもお選びいただけます。
目がかすむ、まぶしい、ピントが合わない、近視が進んだ、老視(老眼)
白内障、水晶体脱臼、水晶体亜脱臼
2
当院では硝子体手術も日帰りで行っております。医療機器の進歩により手術時に作成する傷口が極めて小さくなったため、日帰りでも安全に手術が行えるようになりました。病状によって術後に長期間の入院が必要と判断した場合は、適切な医療機関へご紹介いたします。
物がゆがんで見える、物が小さく(大きく)見える、突然視力が落ちた、視野が欠けた、墨汁のようなものが見える
黄斑前膜、黄斑円孔、硝子体黄斑牽引症候群、黄斑浮腫、糖尿病網膜症、硝子体出血、網膜剥離、網膜分離症、網膜静脈閉塞症 硝子体混濁 眼内レンズ脱臼 白内障手術に伴う水晶体落下など
3
原因となるVEGF(血管内皮細胞増殖因子)を抑制する抗VEGF薬を、眼内に注射し治療します。多くの場合は複数回の投与が必要となります。当院ではご希望に応じて当日注射も可能ですので、治療の時期を逃さずに行えます。
物がゆがんで見える、見づらい、視力低下が気になる
加齢黄斑変性、網膜静脈閉塞症、黄斑浮腫、糖尿病網膜症、高度近視に伴う黄斑部新生血管、血管新生緑内障ほか
4
長年にわたり紫外線を多く浴びた場合に出てくる結膜の病気です。鼻側から角膜の頂点に向かって三角状の組織が伸びてきます。小さな場合は放置しても問題ありませんが、進行すると見た目が気になったり、視力低下の原因にもなるため、手術が必要です。
白目が黒目(角膜)にかかってきた、充血し異物感がある
翼状片
5
軽度の場合は経過観察となりますが、症状の改善には手術以外の方法はありません。まぶたの皮膚が加齢によりたるんできた場合、余分な皮膚を切除し皮膚を縫合する手術を行います。
まぶたが落ちてきて、目が開けづらい、視界が狭く感じる、目が疲れる
眼瞼下垂
6
通常は点眼薬によって眼圧を下げる治療を行いますが、点眼薬を複数使用しても病状が進行してしまう場合は、眼圧を下げる緑内障手術が必要となります。
視野が欠ける、眼圧が高い、点眼治療をしているが、眼圧が下がらない
緑内障
7
網膜疾患に応じて、レーザーによる光凝固を行います。日帰りで行う治療です。
飛蚊症や眼底出血などの異常を指摘された方
糖尿病網膜症、網膜静脈閉塞症、網膜細動脈瘤、網膜裂孔、網膜格子状変性ほか
8
涙が少ないタイプのドライアイで、点眼を使用しても改善がない方に適応となります。涙の出口に栓をする方法で、5分ほどで終わり、痛みもありません。
目が乾く、違和感がある、疲れやすい
シェーグレン症候群によるドライアイ