疾患について

ドライアイについて

ドライアイは、涙や目の表面に問題が起こり、目が乾燥する病気です。
原因としては下のようなものがあり、中年女性に多く、
我が国では現在 800 万〜2200 万人の患者がいるとされています。

目の乾燥には大きく分けて二つ原因があります。

1.作られる涙の量が少ない
涙を作る涙腺という場所の働きが悪くなることで涙の作られる量が減ってしまいます。

2.涙の質がかわり、乾きやすくなる
涙は作られますが、涙が目の表面に留まらず、すぐに乾いてしまいます。

これらの原因に合わせた点眼治療により、症状を改善することができます。

ドライアイの症状

ドライアイの症状はさまざまです。
目が「乾く」という感覚は少なく、目が疲れる、目がゴロゴロする、充血する、などの不定愁訴が多く、
また、コンタクトレンズが痛い、ものがかすんで見えるなどの症状もドライアイから起きることがあります。

とくに近年、ドライアイで視力が低下することがわかってきました。
視力が落ちたのは歳のせいだと思っていた方が、ドライアイのケアでよく見えるようになるケースもよくあります。

  • 目が疲れる
  • 目が重たい感じがする
  • 目がゴロゴロする
  • 目が乾いた感じがする
  • 目に不快感がある
  • 目がヒリヒリ痛い
  • 目が赤くなりやすい
  • 目がかゆい
  • 朝、目が開けにくい
  • 光をまぶしく感じやすい
  • 白っぽい目ヤニがでる
  • なんとなく見えづらい
  • 時々かすんで見える
  • 最近少し視力が低下したようだ

チェック項目が5つ以上なら、ドライアイの可能性があります。
※上記の症状には、べつの病気の初期症状の可能性もあります。
ドライアイかどうかは自己判断せずに眼科の診察を受けましょう。

→ドライアイ研究会のホームページ

検査

角結膜生体染色検査

フルオレセインという染色液で目の涙に色をつけ、細隙灯顕微鏡で観察する検査です。
角膜や結膜に傷があるかどうかを調べ、涙液層破壊時間(BUT:break-uptime)を測ります。
BUTは目を開けた状態で、目の表面に涙が留まることができる時間のことです。
これが5秒以下で、症状があればドライアイと診断されます。

BUTを測るのと同時に、涙が角膜のどこでどのような形ではじけるのかを5つに分類し、
涙の中の不足している成分を予測して、最適な治療法を決めています。

シルマー試験

専用の試験紙をまぶたの端に5分間挟んで、試験紙の濡れている量で、どれだけ涙がでているかを測る検査です。
5mm以下だと涙の分泌が少ないと判断されます。

ドライアイの原因にはシェーグレン症候群といった全身の病気によるものもあるため、
結膜に傷が多い、口が乾く、といった症状の方には、採血検査をお勧めすることがあります。

治療

点眼

少ない涙の量を補う目薬、涙の質を改善する目薬、炎症を抑える目薬などを使用します。
効果がそれぞれ違うので、医師に勧められた用法、用量をまもるようにしてください。

涙点プラグ挿入術

涙の下水道の入り口である涙点という場所を涙点プラグという小さな器具でふさぎ、
目の表面に涙がたまりやすくする治 療法です。重症で涙を出す力がほとんどない方に行います。
手術の1つですが、点眼麻酔で日帰りででき、痛みもほとんどありません。

生活習慣改善

パソコンやスマートフォンの長時間使用をやめ、目を休めるようにしましょう。
また、 コンタクトレンズは潤いを保てるものを選び、長時間使用を避け、不調を感じたら使用しないようにしましょう。

患者さんにお伝えしたいこと

ドライアイは残念ながら完治は難しい病気ですが、点眼をしっかり継続することで快適な毎日を過ごすことが可能です。
冬は空気が乾燥するので症状が出やすく、目の傷も増えやすいので注意が必要です。
普段の生活においても室内の湿度に気をつけ、エアコンの空気が直接目に当たらないように工夫し、
パソコンの使用も長時間は避け、休憩をとるようにしましょう。

当院では、大学病院でドライアイ専門外来を担当してきた細谷医師が診療を行います。
重症のドライアイや眼瞼けいれん(まばたきが上手にできなくなる病気)に伴うドライアイにも対応していますので、お気軽にご相談ください。